|
|
旅費希望 |
参加日 |
懇親会 |
|
希望時間 |
開始 |
終了 |
|
9月1日(木) |
|
伊藤 啓 |
東大分子生物学研究所 |
支給 |
|
|
3次元生物画像処理の最前線(仮題) |
|
13:30 |
14:10 |
|
健山智子 |
立命館大学情報理工学部 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
球面調和関数を用いた人体脾臓の3次元形状モデル構築 |
20分 |
14:10 |
14:30 |
|
韓 先花 |
立命館大学情報理工学部 |
有 |
2011/9/1 |
欠席 |
Visual
Features based Image Recognition and its Applications |
20分 |
14:30 |
14:50 |
黒野泰隆 |
国立天文台 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
電波天文学における干渉計イメージング法の高精度化 |
30分 |
14:50 |
15:20 |
|
休憩 |
|
白神宏之 |
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
激光XIIとLFEXレーザーによる爆縮プラズマの高速加熱 |
20分 |
15:40 |
16:00 |
|
古賀麻由子 |
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
高速点火実験におけるX線画像計測 |
20分 |
16:00 |
16:20 |
|
石井圭憲 |
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
X線フレーミングカメラの高フラックス領域におけるMCPゲイン飽和効果 |
15分 |
16:20 |
16:35 |
|
十河雄大 |
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
高速点火実験におけるX線ストリークカメラを用いた超高速画像診断 |
15分 |
16:35 |
16:50 |
|
田辺博士 |
東大新領域 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
ドップラー分光トモグラフィを用いた2次元イオン温度計測システムの開発 |
20分 |
16:50 |
17:10 |
|
寺西 大 |
広島工業大学 情報学部 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
階層型ニューラルネットワークCT像再構成〜モデル当てはめとしての理解〜 |
20分 |
17:10 |
17:30 |
|
懇親会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月2日(金) |
|
工藤博幸 |
筑波大学システム情報工学研究科 |
支給 |
|
|
医療用CTにおける最先端の画像再構成法 (仮題) |
|
9:00 |
9:40 |
|
奈良高明 |
電気通信大学 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
双極子+四重極子モデルを用いた脳磁場逆問題の直接解法 |
15分 |
9:40 |
10:00 |
|
桑原大介 |
東京工業大学 |
無 |
|
出席 |
LHDにおけるECEイメージング反射計開発 |
20分 |
10:00 |
10:20 |
|
休憩 |
|
|
|
竹中 隆 |
長崎大学工学部 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
IMS-FBTS法によるマイクロ波散乱トモグラフィ |
20分 |
10:40 |
11:10 |
|
富岡 智 |
北海道大学大学院工学研究院 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
位相トモグラフィーによる非接触三次元気体温度分布計測 |
20分 |
11:10 |
11:30 |
|
岩間尚文 |
大同大学情報学部 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
電子顕微鏡トモグラフィ〜大規模3D像再構成に向けて〜 |
20分 |
11:30 |
12:00 |
|
細田陽介 |
福井大学工学部 |
有 |
2011/9/2 |
欠席 |
大規模悪条件方程式に対する数値計算法〜電子顕微鏡CTをめざして〜 |
20分 |
12:00 |
12:20 |
|
昼食 |
|
関井 隆 |
国立天文台ひので科学プロジェクト |
支給 |
9月1-2日 |
出席 |
日震学による太陽内部構造診断 |
|
13:30 |
14:10 |
|
柴崎清登 |
国立天文台野辺山太陽電波観測所 |
無 |
9月1-2日 |
出席 |
高ベータプラズマ崩壊としての太陽フレア: SDO衛星観測より |
20分 |
14:10 |
14:30 |
|
中里智治 |
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
ZnOシンチレーターの軟X線レーザー 高空間分解能in-situイメージング応用 |
20分 |
14:30 |
14:50 |
|
伊藤慎悟 |
東大新領域 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
飛行時間差と往復反射を用いた二次元トムソン散乱計測の開発 |
20分 |
14:50 |
15:10 |
|
休憩 |
|
木森義隆 |
NINS新分野創成センター |
支給 |
9月1-2日 |
出席 |
Mathematical
morphologyに基づく画像情報の記述と解析 |
20分 |
15:30 |
15:50 |
|
野崎真也 |
琉球大学 亜熱帯島嶼科学 |
無 |
8月31日-9月3日 |
出席 |
カーネル多変量解析を用いたレーザープラズマ像のイメージング |
20分 |
15:50 |
16:10 |
|
段 桂芳 |
立命館大学情報理工学部 |
有 |
9月1-2日 |
出席 |
テンソルベース部分空間法によるプラズマの時系列データ解析 |
20分 |
16:10 |
16:30 |
|
科研費の議論 |
|
|
|
|
|
16:30 |
最終17:20 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|